日常生活の中で無意識のうちに使っている英語はとても多いですが、実際にその意味について聞かれると「?」という人は多いのではないでしょうか。
そんな方のために、今回は日常生活の中で無意識のうちに使っている英単語をご紹介したいと思います。
(※記事は随時更新していきます)
コンテンツ(Contents)
「中身」「内容」という意味になります。
最近は「魅力的なコンテンツ」「コンテンツの充実」という言葉をよく耳にします。難しいことを言っているように聞こえますが、日本語に翻訳をすれば全然難しいことは言っていません。
コンプライアンス(Compliance)
「法令遵守」という意味になります。
「コンプライアンスが大切!」という表現を職場などで耳にする機会がありますが、これは「法律を守ることは大切!」ということを言っていることになります。
ロジック(Logic)
「論理」「理論」の意味になります。
ロジカル(Logical)になると形容詞として使われます。ロジカルシンキング(論理的思考力)という言葉が有名です。
プロセス(Process)
「手続き」という意味になります。
お店や窓口の手続きが遅い場合、
[say name=”外国人のお客さん” img=”https://inakade-english.com/wp-content/uploads/2018/03/リンカーン2.png”]The process is so slow!! I cannot believe it!!(手続きがすごく遅いぞ!!信じられない!!)[/say]
と文句を言う表現があります。ご参考までに。
スペック(Spec)
「仕様」という意味になります。
Specification(スペシフィケイション)という単語も同じ意味になります。
パーソナル(Personal)
「個人の」という意味の形容詞になります。
「Personal Information」で個人情報という意味になります。
コメント